#Magokoro
障がい児入所施設「まごころ学園」にみる居場所のデザイン(後編) 子どもたちを取り巻くデザインvol.3
「まごころ学園」の空間デザインについて、前後編で考察する。後編では設計を手がけた山下秀之氏に、学園長の金安良則氏とともに話を聞いた...
+
154件の記事があります
#Magokoro
「まごころ学園」の空間デザインについて、前後編で考察する。後編では設計を手がけた山下秀之氏に、学園長の金安良則氏とともに話を聞いた...
#Magokoro
子どもたちを取り巻くデザイン、第三弾。今回はキッズデザイン賞2020の最優秀賞を受賞した「まごころ学園」の空間デザインを前後編で考...
#Magokoro
これまで同連載では「子どもたちにとって良いデザイン」とは何かを探ってきた。前回取り上げた「キッズデザイン賞2020」の最優秀賞を受...
#21_21
2021年3月まで21_21 DESIGN SIGHT(東京・港区)で開催中の「トランスレーションズ展-『わかりあえなさ』をわかり...
#Kids_design
子どもたちを取り巻くデザイン。国内における本テーマを考える上で、一つの指標として考えたいのが「キッズデザイン協議会」の取り組みだ。...
#online_or_not
「アート鑑賞のオンライン化がもたらすもの」を考える。以前には、コロナ禍の美術大学による事例を紹介した。今回は美術館・ギャラリー編と...
#SuperSoco
TDではこれまで超小型モビリティや電動キックスクーターなど、電動の乗りものを取り上げてきた。今回はオーストラリア発の電動バイク、S...
#online_or_not
いま、多くのアートイベントや展覧会がオンライン開催を試みている。アートの世界は、鑑賞の形態を変えることで今後どうなっていくのだろう...
#movicle
2020年8月21日、新たな電動キックスクーターのシェアリングサービスがスタートした。国内のCurious Vehicle(キュリ...
#jakuets
保育や教育の現場でデザインについて語られることが増えてきた。子どもたちをとりまくデザインにかかわり、フロントラインで奮闘する人々に...
#stamp
日本郵便の切手デザイナー、玉木明(たまき・あきら)氏へのインタビュー。後編では、玉木氏の代表作を中心に切手デザインの制作プロセスに...
#stamp
「切手デザイナー」という職業をご存知だろうか? 日本で流通している全ての切手は現在日本に8名しかいない彼らの手によって作られている...